インターネット横丁のトップページへ! インターネット横丁ECブース! インターネット横丁
スズキジムニーのドライブ&メンテナンス
最近のジムニー
ドライブ

トランスファーミッションの載せ換え
クラッチ交換
トランスミッションの載せ換え
オイル交換
チューニング

クルマの本
Click Here! Click Here!


Click Here! Click Here!


Click Here!


Click Here! Click Here!


Click Here! Click Here!


Click Here! Click Here!


【ミッション載せ換え[1] 2003/07/09】
『〜気分は、セナ。〜【ドライブ編】』でもお伝えした通りジムニーのミッションが壊れてしまいました。

【症 状】

■4速だけが、駆動輪に駆動が伝わる状態でした。
1速ギア
赤城山からの帰り道一度使用しましたが、その時は、バックギアで走っている様な音(ウィーー)がでていました。回転と速度は、伴ってはいませんでした。
[2][3][5][R]速ギア
まったく駆動は、伝わっていませんでした。


〜至るまで〜

■私の記憶の範囲ですが・・・。
  1. アイドリング時にも、クラッチを踏んでいない状態では「ゴォー」と異音が出ていました。

  2. 何度かお伝えしておりますが、異音は、4速以外での走行中にも気になる様になっていきました。

    後の祭ですが・・・。
    4速のギア比が1:1ということで、ミッションのカウンタシャフトも疑ってはおりましたが、シフトレバーを付け直すを異音の大きさに変化があったためシフトレバーの取り付きに問題があると判断しておりました。それが・・・。

  3. で、壊れる寸前は・・・。

  4. ミッションから「コォン」と音がでました。その後、5速にいれた瞬間「キィーン」と金属音が。。。その後は、エンジンの回転は、上がれど速度は上がらない(駆動が後輪に伝わっていない)状態となってしましました。

  5. [2][3]速ギアは、いきていたが・・・。

  6. 少し走行した後、「ガンガンガン」という音と伴に壊れてしまいました。

皆さんは、この様な乗り方はしないと思いますが、この様な症状が出ましたらご注意下さい。 と言うことでセナ気分を味わってきました。


409×535ピクセルで表示します。 部品は、いつものようにオークションで購入。 バックランプのセンサーの配線が切れているという説明付きの部品を購入しました。その説明を見た時、もしやと嫌な予感がしましたが、見事的中!私のバックランプのセンサーも切れておりました。 私から見た感じですと、バックランプのセンサーの配線の作りがとても粗末に見えました。ミッションを降ろす時には、注意した方が宜しいかと思います。


【作業開始】
作業は、クラッチ交換と同じ要領で行いました。
ただ1つ違っているところは・・・。
トランスファーミッションをおろさずにトランスファーミッションのボルトをはずしてずらすだけで、ミッションはおろせました。


【効果あり】
交換したかいがあり、異音は、消えていました。フィーリングとしては、シフトレバーを左右に動かした時、前のミッションよりバネがきいている様で重みがあります。この辺でミッションの状態を知る参考になるかもしれません。とは言っても、どちらにしても、古いミッションで乗用車のミッションをオーバーホールして乗る人はあまりいないと思いますので、いつ壊れるのかちょっと心配です。。。

《= 前へ次へ =》

検索エンジン登録代行・掲示板書き込み代行が990円〜!アクセスアップ間違いなし!